高知県で移住してみたい市町村

高知県は、四国他県との間に四国山地があり、眼前には太平洋が広がります。地形的に孤立感の強い地域で、交通の便が良くないため、経済的にも発展しているとは言えず、財政力に乏しい自治体が多いです。

似たような状況は、中国山地で隔てられた山陰地方でも見られるのですが、山陰地方は陸続きの本州ですから四国とは事情が異なります。高知県は全国で4番目に人口減少率が大きく、世帯数減少率では全国ワーストでした(平成27年国勢調査)。

その一方、市街地を少し離れると豊かな自然を目にすることができ、海・山・川のいずれにおいても魅力が満載です(釣り人とサーファーには楽園)。人間味あふれる県民性も、その背景に恵まれた自然があると考えれば、納得できるのではないでしょうか。

また、南海トラフ地震と津波の被害を考えてしまうこともあるでしょう。しかし、この点は静岡県から宮崎県までの太平洋沿岸なら、どこに移住しても考えるべきリスクですし、高知県においても重要課題として対策に取り組んでいます。

高知県の主要な町

高知市(こうちし)

高知県高知市

土佐藩の城下町として発展した高知市は、幕末から明治維新期に、坂本竜馬などの重要人物を多く輩出しました。高知市の北半分(高知自動車道の北側)は、ほぼ山地のため可住地が少なく、市街地が集中する南半分は公共交通と自転車で生活できます。

ただ、市域がコンパクトであることは、必然的に地価上昇を引き起こしますから、地価は大都市の周辺クラスです。最高が中心部の12万円台/㎡、最低は山地の4千円台/㎡と幅広いので、市内でも中心部から少し離れると買いやすい価格になります。

人口 337,190人(平成22年~27年増減率:-1.8%)
地価水準(住宅地) 70,733円/㎡(平成27年~28年変動率:-1.3%)
主要交通など 高知駅、高知空港まで車で約30分
小児医療費助成 通院:小学生まで、入院:小学生まで
家賃相場 5.2万円(1LDK/2K/2DK)
介護保険料基準額 5,491円/月
病院数 63ヶ所
1万人あたり病床数 298.4床
保育所数 86ヶ所
介護老人福祉施設数 12ヶ所
1万人あたり飲食店 67.0ヶ所
気候 1月 4月 7月 10月
平均気温 6.3℃ 15.6℃ 26.7℃ 19.3℃
平年降水量 58.6mm 244.3mm 328.3mm 165.7mm

南国市(なんこくし)

高知県南国市

高知県は、高知市に人口が一極集中しており、人口第2位の南国市でも5万人に達しません。しかしながら、南国市の場合には、高知市から市街地が連続していること、公共交通にも恵まれていることで、利便性の高い生活は可能です。

また、高知県では地震・津波への懸念から、全体的に高台や内陸の住宅地が人気なのですが、南国市は中心部が少し内陸にある関係で、人口集中地区の人口は増加しています。市内に大学病院もあるなど、総合的に評価されている結果でしょう。

人口 47,982人(平成22年~27年増減率:-3.0%)
地価水準(住宅地) 48,700円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.6%)
主要交通など 後免駅(高知駅まで約10分)、高知空港
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
家賃相場 5.0万円(1LDK/2K/2DK)
介護保険料基準額 4,920円/月
病院数 9ヶ所
1万人あたり病床数 348.7床
保育所数 15ヶ所
介護老人福祉施設数 2ヶ所
1万人あたり飲食店 37.5ヶ所
気候 1月 4月 7月 10月
平均気温 5.6℃ 15.0℃ 25.9℃ 18.6℃
平年降水量 53.3mm 207.7mm 292.5mm 142.0mm

四万十市(しまんとし)

高知県四万十市

「住みよさランキング2017」では、四国で最も順位が高かった四万十市。清流四万十川の下流域・河口部にあたるため、山地の多い高知県西部の中では比較的平地に恵まれています。市の中心部は、河口域の旧中村市です。

足摺岬(土佐清水市)にも近く、飲食店も多いので、観光拠点として利用される四万十市には、平野サーフビーチという有名なサーフポイントもあり、県内外から人が訪れます。ただし、自然にあまり興味がない人には不便で物足りないかもしれません。

人口 34,313人(平成22年~27年増減率:-4.5%)
地価水準(住宅地) 24,888円/㎡(平成27年~28年変動率:-1.2%)
主要交通など 中村駅(高知駅まで約1時間50分)、高知空港まで車で約2時間
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
家賃相場 5.0万円(1LDK/2K/2DK)
介護保険料基準額 5,483円/月
病院数 9ヶ所
1万人あたり病床数 242.0床
保育所数 19ヶ所
介護老人福祉施設数 3ヶ所
1万人あたり飲食店 116.3ヶ所
気候 1月 4月 7月 10月
平均気温 5.8℃ 15.1℃ 26.4℃ 18.3℃
平年降水量 86.4mm 220.9mm 284.8mm 203.6mm

香南市(こうなんし)

高知県香南市

南国市の東隣にある香南市は、平成18年に5町合併で生まれた新しい市です。香南市になる前から、この地域は人口を増やしていました。基幹産業は農業ですが、時代の流れを受けて、小売・飲食・宿泊などのサービス業にシフトしています。

市内の沿岸部は土佐くろしお鉄道が走っており、南国市の後免駅を経由して高知方面との連絡は容易です(列車によりJRに乗り換え又は直通)。中でも、快速停車駅の夜須駅・あかおか駅・のいち駅周辺が通勤に便利でしょう(快速は全てJR高知駅まで直通)。

人口 32,961人(平成22年~27年増減率:-2.6%)
地価水準(住宅地) 27,540円/㎡(平成27年~28年変動率:-1.3%)
主要交通など のいち駅(高知駅まで約30分)、高知空港まで車で約10分
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
家賃相場 4.8万円(1LDK/2K/2DK)
介護保険料基準額 5,200円/月
病院数 2ヶ所
1万人あたり病床数 67.9床
保育所数 7ヶ所
介護老人福祉施設数 3ヶ所
1万人あたり飲食店 46.7ヶ所
気候(後免) 1月 4月 7月 10月
平均気温 5.6℃ 15.0℃ 25.9℃ 18.6℃
平年降水量 53.3mm 207.7mm 292.5mm 142.0mm

香美市(かみし)

高知県香美市

香美市は、香南市と同じく南国市の東隣で香南市の北にあたります。香美市と香南市は、合併前の香美郡だった地域ですが、合併により内陸の北部は香美市、沿岸の南部は香南市となりました。南国市に近い西部の平地が香美市の中心市街地です。

香美市と香南市を比べた場合、香美市は鉄道がJR土讃線(特急利用可)になるだけで、高知市との距離も同等ですから、南北の違いしかないように思えます。しかし、津波被害まで想定すると、香美市が内陸であることは有利に働くでしょう。

人口 27,513人(平成22年~27年増減率:-4.4%)
地価水準(住宅地) 37,013円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.2%)
主要交通など 土佐山田駅(高知駅まで約15分)、高知空港まで車で約15分
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
家賃相場 4.8万円(1LDK/2K/2DK)
介護保険料基準額 5,358円/月
病院数 4ヶ所
1万人あたり病床数 214.4床
保育所数 8ヶ所
介護老人福祉施設数 2ヶ所
1万人あたり飲食店 41.6ヶ所
気候(後免) 1月 4月 7月 10月
平均気温 5.6℃ 15.0℃ 25.9℃ 18.6℃
平年降水量 53.3mm 207.7mm 292.5mm 142.0mm

高知県で注目の町

土佐市(とさし)

高知県土佐市

高知市の西にある土佐市には、「仁淀ブルー」と称されるほど透明度が高く、清流として名高い仁淀川が流れています。豊富な水源により、従来から農業や製紙業が発展してきた土佐市に鉄道駅はないですが、高知市中心部まで車で30分ほどです。

流れのゆるい仁淀川下流域では、川遊びはもちろん、カヤック・SUPなどを楽しむことができます。そして、仁淀川河口は上級者向けのサーフポイントとして知られており、その波が忘れられず、土佐市周辺に定住する人がいるほどです。

人口 27,038人(平成22年~27年増減率:-5.7%)
地価水準(住宅地) 30,863円/㎡(平成27年~28年変動率:-1.5%)
主要交通など 高知市まで車で約30分、高知空港まで車で約45分
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 5,000円/月
病院数 3ヶ所
1万人あたり病床数 158.6床
保育所数 12ヶ所
介護老人福祉施設数 2ヶ所
1万人あたり飲食店 46.0ヶ所
気候(高知) 1月 4月 7月 10月
平均気温 6.3℃ 15.6℃ 26.7℃ 19.3℃
平年降水量 58.6mm 244.3mm 328.3mm 165.7mm

長岡郡大豊町(おおとよちょう)

高知県長岡郡大豊町

人口4千人を割り込む大豊町ですが、他県から高知市へ向かう交通網(鉄道・道路)を中継しています。内陸であることが、むしろ利便性に結び付いており、商業施設の多い愛媛県四国中央市まで車なら30分で行くことができます。

また、四国中央市は高松方面・徳島方面・松山方面への分岐点でもあるので、大豊町は他県主要市へのアクセスにも優れ、高知県の北玄関口として、高知市に頼らない生活を可能にする数少ない自治体です。高校生までの小児医療費助成にも注目。

人口 3,962人(平成22年~27年増減率:-16.0%)
地価水準(住宅地) 12,633円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.8%)
主要交通など 大杉駅(高知駅まで約30分)、高知空港まで車で約35分
小児医療費助成 通院:高校生まで、入院:高校生まで
介護保険料基準額 3,700円/月
病院数 1ヶ所
1万人あたり病床数 219.1床
保育所数 3ヶ所
介護老人福祉施設数 1ヶ所
1万人あたり飲食店 38.1ヶ所
気候(本山) 1月 4月 7月 10月
平均気温 3.1℃ 12.5℃ 24.6℃ 15.8℃
平年降水量 62.5mm 199.3mm 377.1mm 162.0mm

安芸郡奈半利町(なはりちょう)

高知県安芸郡奈半利町

室戸岬から西に海岸線を約30km、小さな奈半利町で特筆すべきは、ふるさと納税額が全国の上位に入ることです。平成28年度が約20億円、平成29年度は約40億円に達する見込みで、財政力のない奈半利町にとって救いの神でしょう。

もっとも、全てが町の収入とはならないですが、返礼品は産業維持に繋がりますし、住民サービスの安定・向上を考えたとき、ふるさと納税額も移住先選びのキーワードではないでしょうか。今後に期待できる自治体です。

人口 3,326人(平成22年~27年増減率:-6.1%)
地価水準(住宅地) 12,883円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.6%)
主要交通など 奈半利駅(高知駅まで約1時間20分)、高知空港まで車で約1時間
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 4,900円/月
病院数
1万人あたり病床数
保育所数 1ヶ所(認定こども園)
介護老人福祉施設数 1ヶ所
1万人あたり飲食店 132.9ヶ所
気候(安芸) 1月 4月 7月 10月
平均気温 7.3℃ 15.7℃ 26.1℃ 19.6℃
平年降水量 59.8mm 174.9mm 247.6mm 144.3mm

安芸郡東洋町(とうようちょう)

高知県安芸郡東洋町

高知県の最東端にある東洋町は、徳島方面からの鉄道が甲浦駅で終着となる一方、高知方面への鉄道は室戸岬に阻まれて繋がっていません。高知市よりも徳島市のほうが所要時間は短いですが、それでも車で2時間はかかります。

このような地勢にありながら、東洋町には町外から多くの人が訪れます。その理由は、生見海岸が年間10万人とも言われるサーファーを集めるからで、生見海岸以外にも室戸市の尾崎海岸など近場に良いスポットがあり、特に人気の高いエリアです。

人口 2,584人(平成22年~27年増減率:-12.3%)
地価水準(住宅地) 13,150円/㎡(平成27年~28年変動率:-2.0%)
主要交通など 甲浦駅、高知市まで車で約2時間半、高知空港まで車で約2時間10分
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 7,212円/月
病院数
1万人あたり病床数
保育所数 2ヶ所
介護老人福祉施設数
1万人あたり飲食店 32.9ヶ所
気候(室戸岬) 1月 4月 7月 10月
平均気温 7.5℃ 15.0℃ 24.8℃ 19.4℃
平年降水量 88.6mm 200.7mm 256.2mm 202.3mm

高知県で支援制度が充実している町

高岡郡梼原町(ゆすはらちょう)

高知県高岡郡梼原町

梼原町(もしくは檮原町)のスローガンは「雲の上の町」。愛媛県に接する山間部の町が、風力発電と太陽光発電を軸に、エネルギー自給率100%を本気で目指しています。過疎の町だと思われがちですが、社会増(転入超過)が続いている自治体です。

太陽光発電システムは、およそ30万円/kWまで下がっているので、助成金額20万円/kWというのは、極めて破格の水準でしょう。既に全戸数の5.5%が太陽光発電システムを導入しており、自立を目指したまちづくりに注目です。

人口 3,608人(平成22年~27年増減率:-9.4%)
地価水準(住宅地) 14,800円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.8%)
主要交通など 高知市まで車で約1時間半、高知空港まで車で約1時間45分
注目の支援制度 住宅用太陽光発電等への助成
・住宅用太陽光発電:20万円/kW
・その他、太陽熱温水器、ペレットストーブ、エコキュートなど
支援制度の公式HP 新エネルギーに関するものへの助成
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 4,380円/月
病院数 1ヶ所
1万人あたり病床数 81.6床
保育所数 1ヶ所(認定こども園)
介護老人福祉施設数 1ヶ所
1万人あたり飲食店 65.3ヶ所
気候 1月 4月 7月 10月
平均気温 2.4℃ 12.1℃ 23.8℃ 15.0℃
平年降水量 86.0mm 180.4mm 392.5mm 136.7mm

土佐清水市(とさしみずし)

高知県土佐清水市

四国の南端、土佐清水市は足摺岬のある漁業・観光の街です。突端部で交通の便が良くないため、どうしても人が集まらず、高齢化と人口減少の流れが止まりません。土佐清水市では、移住体験ツアーが定期的に企画されています。

紹介するツアーは既に終了していますが、これまでのツアーでは一定の成果を得られているようなので、今後も企画されるはずです。四国在住の人以外は、なかなか行くことのない地域だけに、募集していたら積極的に参加を考えてみましょう。

人口 13,778人(平成22年~27年増減率:-14.0%)
地価水準(住宅地) 17,714円/㎡(平成27年~28年変動率:-1.9%)
主要交通など 高知市まで車で約2時間半、高知空港まで車で約2時間45分
注目の支援制度 移住体験ツアー
・日程:1泊2日、3組10名程度
・参加費:大人3,500円、小中学生2,500円、未就学児600円
・街並み案内、じんべえザメ見学、奇岩巡りなど
※参加費に夕朝2食と保険料が含まれる
支援制度の公式HP ちょっこり土佐清水に来てみんかよっ移住体験ツアー
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 4,850円/月
病院数 4ヶ所
1万人あたり病床数 191.7床
保育所数 5ヶ所
介護老人福祉施設数 1ヶ所
1万人あたり飲食店 85.7ヶ所
気候 1月 4月 7月 10月
平均気温 8.7℃ 16.7℃ 26.4℃ 21.0℃
平年降水量 93.2mm 224.2mm 211.9mm 230.0mm

高岡郡佐川町(さかわちょう)

高知県高岡郡佐川町

高知県の自治体は、人口減少から移住促進に熱心で、多くの移住体験住宅が設置されています。使用料は概ね月額1万円~2万円となっていますが、光熱水費を自己負担としている自治体が多く、実質的な負担は2万円を超えてしまうでしょう。

佐川町の場合、1ヶ月の使用料は2万円ながらも、光熱水費等を含んでいます。場所は国道33号と国道494号の交差点付近で、近くにはコンビニ・ドラッグストア・ホームセンターなどがあり、自転車でも十分に生活できる環境です。

人口 13,114人(平成22年~27年増減率:-6.0%)
地価水準(住宅地) 24,120円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.9%)
主要交通など 佐川駅(高知駅まで約30分)、高知空港まで車で約1時間
注目の支援制度 移住体験住宅
・2階建て3DK
・利用期間:3日~1ヶ月
・利用料:7日まで5,000円、14日まで10,000円、21日まで15,000円、1ヶ月まで20,000円
・光熱水費、浄化槽管理料含む
支援制度の公式HP 佐川町お試し滞在施設
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 5,942円/月
病院数 2ヶ所
1万人あたり病床数 336.6床
保育所数 7ヶ所
介護老人福祉施設数 1ヶ所
1万人あたり飲食店 47.7ヶ所
気候(須崎) 1月 4月 7月 10月
平均気温 6.6℃ 15.2℃ 26.0℃ 19.1℃
平年降水量 62.0mm 244.3mm 315.7mm 187.6mm

幡多郡三原村(みはらむら)

高知県幡多郡三原村

東に四万十市、西は宿毛市、南が土佐清水市と、3市に囲まれた三原村では、定住促進として83区画の宅地開発を行っています。約80坪~150坪の宅地が、約350万円~650万円で販売されており、4割ほどが売約済みです(平成30年3月時点)。

特徴的なのは、年齢が若いほど分譲地の売買代金を下げていることです。35歳未満なら10%引き、35歳から40歳までは5%引きとなるので、広い区画を購入するほど値引き額が大きくなります。ちなみに、最寄りの平田駅までは車で約10分です。

人口 1,574人(平成22年~27年増減率:-6.4%)
地価水準(住宅地) 5,650円/㎡(平成27年~28年変動率:-0.9%)
主要交通など 高知市まで車で約2時間半、高知空港まで車で約2時間40分
注目の支援制度 年齢に応じて割引がある分譲地
・269.81㎡(81.61坪)~487.82㎡(147.56坪)
・3,473,000円~6,480,000円
・売買代金完済時点で満35歳未満は10%控除、満35歳以上41歳未満は5%控除
・村内業者で住宅を建てると3%の還元
支援制度の公式HP 星ケ丘団地好評分譲中
小児医療費助成 通院:中学生まで、入院:中学生まで
介護保険料基準額 4,600円/月
病院数
1万人あたり病床数
保育所数 1ヶ所
介護老人福祉施設数 1ヶ所
1万人あたり飲食店 47.8ヶ所
気候(中村) 1月 4月 7月 10月
平均気温 5.8℃ 15.1℃ 26.4℃ 18.3℃
平年降水量 86.4mm 220.9mm 284.8mm 203.6mm
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
すみとく!-住みたい街・国内移住データ【全国版】