待機児童が都市圏で問題になっていることは良く知られていますが、絶対的な保育所・保育士不足だけが問題ではありません。子供を保育所へ預けて働いても、パート程度では働く意味がないほど、認可外保育園の保育料が高いことも問題になっています。
大きく分けて保育所には、行政庁から認可を受けて営業する「認可保育所」と、届出で営業する「認可外保育所」があります。認可保育所の場合、保護者の所得に応じた保育料となっており(応能負担)、所得が低いと保育料も安く済みます。
ところが、多くの認可外保育所においては、利用者の所得ではなく受けられる保育サービスによって保育料が変わります(応益負担)。そうなると困るのは、高い保育料の認可外保育所へ預けられない低所得の保護者がでてくることでしょう。
自治体は、認可外保育所の保険料を支援することで、できるだけ子供の保育が保護者の所得で変わらないように配慮しています。
支援制度の仕組み
認可外保育所利用者への保育料支援は、元々が認可保育所との不均衡を是正する目的から、認可保育所よりも優遇すると、逆の意味で不均衡を招きます。よって実質的には、認可外保育所にも所得に応じた保育料を導入する方向の支援です。
【主な認可外保育所費用の支援方法】
- 認可保育所との差額に対し一定割合または一定額を支援
- 保育料のうち一定割合を支援
- 保育料から基準額を控除して一定割合を支援
- 保育料の一定割合と上限額を比較して少ない額を支援
- 子供1人につき定額を支援
これ以外にも支援方法はあると思いますが、無条件に定額を支援している自治体は少数だと考えられます。認可保育所だけで需要をカバーできる地域(過疎地域)においては、認可外保育所利用者への支援制度がない可能性もあるので注意してください。
なお、支援方法の中で「基準額」という用語がありますが、これは所得水準の区分に応じて自治体が定めた利用者負担額のことです。所得水準の区分は、住民税の課税状況や世帯構成(生活保護世帯、ひとり親世帯など)を利用して行われます。
また、自治体によっては、保育が必要な子供が複数いる多子世帯に限って支援しているケースも見られますので、必ず支援対象に該当するか確認するようにしましょう。
この支援制度を設けている主な自治体
ここまで説明してきたとおり、認可外保育所への保育料支援では、保護者の所得や実際に支払う保育料で支援金額が変わる性質から、どの支援方法なら大きな支援を受けられるというものではありません。
あえて比較するとすれば、限度額は1つの基準なのですが、所得によって支援金額が違う以上、特定の基準で絞り込まず、少しでも多くの支援方法を取り上げるようにしています。
千葉県市原市(いちはらし)
保育料の一定割合を支援するタイプです。1ヶ月の半分程度通園していれば対象になる反面、1/3の補助なおかつ上限が設定されていることで、保育料が高い認可外保育所ではあまり大きな補助にならないのが難点です。
支援の主な条件 | ・市内に住所があり住民基本台帳に記録されている ・1日4時間以上、1ヶ月に15日以上通園している |
---|---|
支援内容 | 保育料の1/3(上限20,000円) |
公式HP | 認可外保育施設利用者に補助金を交付します |
東京都江東区(こうとうく)
所得ならびに入所児童数で補助金額が変わります。所得割の対象外は概ね1,100万円以上の世帯年収なので、その年収なら特に困らないでしょう。それ以外の世帯は、月額保育料が30,000円を切る保育時間にならないよう気を付けたいところです。
支援の主な条件 | ・区内に住所(住民基本台帳の記録)がある ・月額保育料が30,000円以上 ・世帯の住民税所得割合計額が397,000円未満 |
---|---|
支援内容 | ・1人目:10,000円~30,000円 ・2人目:15,000円~40,000円 ・3人目以降:20,000円~50,000円 |
公式HP | 認可外保育施設に入所されている方への補助金 |
岐阜県山県市(やまがたし)
3歳~5歳ですが、月額38,500円相当の保育料までは実質無料です。もっとも、山県市は認可保育所でも3歳~5歳が無料化されているので、差異が生じないように設けられた制度だと思われます。振興券での交付なのが残念な点でしょうか。
支援の主な条件 | ・年度の初日に3歳~5歳 ・住民基本台帳に記録されていること |
---|---|
支援内容 | 462,000円と年間保育料の少ない額を振興券で交付 |
公式HP | 認可外保育施設の保育料等助成事業 |
愛知県知多郡東浦町(ひがしうらちょう)
町立保育所(認可保育所)との差額を上限付きで交付します。このタイプの支援方法は、認可保育所よりも安い保育料になることがない公平な制度ですが、認可外保育所の保育料が相当高いときには、支援上限を超えてしまって負担が増します。
支援の主な条件 | ・町に住所がある ・認可外保育所と月単位の契約をしている ・1日6時間以上、1週4日以上 |
---|---|
支援内容 | 町立保育所との差額(上限13,000円) ※特定の条件を満たすと上限26,000円 |
公式HP | 特別保育・認可外保育 |
山形県天童市(てんどうし)
保護者ではなく事業者へ補助金を交付することで、保育料そのものが減額される変わったタイプの支援方法です。また、市外の認可外保育所も支援対象になっていますが、こちらは保護者へ直接補助金が交付されます。
支援の主な条件 | 市内に住所がある |
---|---|
支援内容 | 保育施設等に入所する兄姉の数が ・0人:保育料の1/4(上限6,000円) ・1人:保育料の1/2(上限12,000円) ・2人以上:保育料(上限24,000円) |
公式HP | 天童市届出保育施設等子育て支援事業費補助金 |